|
||||
|
||||
|
★PLACE |
|||
■茶の湯は、日本に根を下ろして以来今日まで、多様な道のりをたどりつつ変化定着してきた。これからも生活文化の変化を受けつつ、作法と空間の両面から徐々に新しい茶道を追及してゆくのであろう。 ■この提案は、伝統にのっとった茶の湯を、新しい空間の中で進めて欲しいと思っている。 |
■茶室の空間は宇宙をあらわす。 球は宇宙であり、胎内である。始まりであり究極である。最小にして無限である。優しく、自由で、新しい空間である。宇宙に漂いながら茶を楽しむことを想像している。 現を超えて、宇宙空間に飛び込む、そこで改めて地球を感じ己を見つめる。地球がかけがえのない世界であることを感じたい。 |
|
■路地は栗材の小端立てを主に飛び石を配した。おかめ笹、くま笹を補植して武蔵野の疎林の小径を表現した。
|
|
■立方体は、現(いま)を表す。 武蔵野の欅の木立には、直線的で、剛な形が相応しい。金属板の瓦で葺く。
■宇宙空間は球で表現した。球は竹を編み、籠状にして土を塗り上げる。天井部分は竹のまま残す。川越の墨の色で塗り上げる。 |
|
|
|
ご質問・ご相談・ご依頼をメールでお受けしています
|
||||
|