住宅を手に入れる方法はいろいろあります。
マンション(共同住宅)を買う場合。
比較的都心に住めて便利である、鍵一本で戸締りの手軽さ等は利点と言えます。
一方地面が無い、花も植えたい、天井の高さが低く鶏小屋に住んでいるようだとの 声もあります。
扉一枚で外部と遮断、何か寂しさを感じます。
1. カタログとモデルハウスで決める
ついつい綺麗なインテリアに惑わされてしまう。
遮音性能など大事なことがよく分からない。
2. 希望者が集まって作る
今クローズアップされてきたコーポラティブハウス。
時間と手間はかかるが自分の希望を織り込んだ集合住宅になる。隣近所の関係がスムーズになる。(快住計画で提案しています)
戸建の住宅にする場合。
1.近所の工務店(大工さん)に頼む
施工の腕は良くても設計までは手が出ないことが多いので、下請け事務所を使う。
2.住宅展示場で探す(ハウスメーカー)
営業マンが間取りや仕上げの相談に乗る。(これを設計とは言わない)
3.建設会社に頼む
何でもやってくれるので、面倒くさくは無いが、営業主導である。
4.建売を買う
見えないところがどんな建物か、分からない。
5.設計事務所に頼む
あなた自身が欲しいと思うものを相談しながら実現する。
1.設計、打合せ、敷地調査、確認申請
2.見積もりと契約のチェックと助言
3.工事の監理(工事は施工業者)
4.検査と引渡しの立会 の各段階の仕事分担が明快である。
どの方法で住宅を手に入れるにしても、建築には設計段階と施工段階がはっきりあります
|