◆ HOME  

 
▼ ABOUT US  
 


事務所の説明


プロフィール
 
 
◆ WORKS
 
 


PART 1


PART 2
 
 
◆ MAGAZINES
 
 


PART 1


PART 2
 
 
▼ ナカイコラム
 
 


2003OCT〜2003DEC

  2003AUG〜2003SEP


2003JUN〜2003JUL
 
 
◆ F&Q
 

 
◆ 快住計画
 

 

 
 

 

A+A建築企画設計事務所

JIP:113-0033 
文京区本郷2-8-2-401
tel : 03-3814-7981
fax : 03-3814-7983

mail:appo@mbc.nifty.com

 

 
 

 
 

 
 



 
エイアンドエイ
MAGAZINES
 
 
最終更新日 02/01/11


目次
更新日時
VOL.4

「川越の寺院の庭に茶室を建てる」―コンペに挑戦!                **NEW**

02/01/11
VOL.3 「住まいが欲しい」―どんな住まいにしようか
00/12/29
VOL.2 21世紀の住環境 「小型化・地域分散化・省エネルギー化」
00/12/29
VOL.1 「広場が中心」―戸外のリビング

00/09/11

 


vol.4
「川越の寺院の庭に茶室を建てる」―コンペに挑戦!     
平成の茶室〜宇宙庵

 コンペに参加しようと現地見学会に出かけたのは、2000年の8月、もの凄く暑い日でした。

 本堂の広縁に腰を下ろし、微風とせみ時雨にしばしボーッとした後、建築予定の庭を見せていただきました。

 立ち木が多くしかも1本も切ってはいけないと言う条件なので、何処に配置すべきかを思い巡らせながら状況を頭に叩き込みました。

 見学会の後、老舗鰻や「小川藤」でおそ昼を取り、元気をつけて帰りました。

 川越は、小江戸とも言われていますが蔵造をはじめ古建築が多く、良く保存されており又それらを生かした町づくりがされていて、歩いて楽しい町です。

 町の人々が建物や通りを如何に大切にしているかが歩いているだけで良く分かります。

 私たち建築や町づくりに携わる者達にとっても大変参考になる、お手本のような町です。

 私たちの案は残念ながら落選でした。

 「方円」という言葉があります。

 正方形と円形の意味ですがもっと深い意味がありそうな気がしていますが、ものぐさなせいで調べが進んでおりません。(何方か教えて下さい)

 何かの弾みで高僧に問答を仕掛けられた与太郎が「大宇宙の形や如何に」と問われ、餅は四角より丸が好きだと頓珍漢な答えを指で形作ってみせたところ、高僧が「大宇宙を円と認識しておられるとは何と見識の高いお方だ」と畏れ入ったと言う落語がありますが、この噺をとても気に入っています。

 それで「大宇宙空間を二畳台目という最小空間に収める」というコンセプトを球と立方体と言う形で表現したものです。落語がヒントなら落ちは落選ですね、おそまつ。

平成の茶室『宇宙庵』 WORKSにて掲載!

 

top 4 3 2 1



 

vol.3
「住まいが欲しい」―どんな住まいにしようか

 

 「新しい住まいが欲しい」という気持ちを持つのは、生活の内容が変ったときですね。

 生活内容の変化には、
 1. 勤め先や学校が変って今までの場所では通勤通学に不便だ。
 2. 結婚したのでとりあえずの拠点がほしい。
 3. 家族の構成が変って今までの家ではせまい、部屋数が足りない
   円滑な生活がしにくい。
 4. 地位もお金も出来たから立派な家に住みたい。
 5. 子供たちも独立したから、小さな住まいと残りの土地にアパートで
   も建てて老後の生活設計を。
 6. 今の住まいは其のままにしてセカンドハウスがほしい。
 7. 仕事場(店舗、事務所、診療所など)の拡張や模様替えをともなっ
   て住居部分も改良したい。

 こうして並べ挙げてみるといろいろな原因や動機があります。

 どれをとっても当事者本人にとっては重大な問題です。

 1.は場所選定の問題が主題で単身赴任や通学の期間が終われば解決するテンポラリーな例、Aはとりあえず二人(+1の緊急予定あり)の食う寝る所があれば良い、未定事項が多く本格的には考えられないといった状態。

 これらについては建築家としては相談に乗りにくい。
(勿論友人としては乗りますよ)

 3.4.5.6.7の場合は夫々に動機の違いがあるにしても、基本はそこでの生活を考えて始まる要求ですから、建築家得意の分野です。

 私の場合、住宅の設計に取り掛かる時は、住まい手の人となり、生活に対する考え方、家族の生活の現状を知ることから始めます。

 家族の皆がどんな暮らしをしたいのか話して貰います。

 書斎について、子供部屋について、主婦の部屋について、キッチンについて。

 一人一人の希望はすぐに出てきますが、所謂リヴィングルームについてはなかなか明確りしない。

 一番重要だけれどなかなか掴みきれない性格の部屋、それがリヴィングルームです。

 リヴィング、ダイニング、LD 、お茶の間、呼び方はいろいろありますが、食事をしたり寛いだり、家族の生活の中心になる場所です。

 一緒に居て、別に何もしなくって良い。向こうの方で本を読んでいたり、こっちはこっちでお茶飲みながらテレビを見ている。子供たちがそばで宿題なんかをやっている。

 そんなルーズな関係は、家族特有のものでしょう。

 そういう暮らしが出来る場所は、出来るだけ広くって、くぼみが在ったり陰が在ったり、陽の照るところ、風の通るところいろいろな場が組み合わさった空間が良い。

 兎に角、特別の目的以外のことは全部ここで間に合うような場所、それがリヴィングゾーンです。 面積や費用に制限があるから、なかなかコンセプトどおりには行きませんが、建物の中で一番良い場所をこれに当てます。

 家族同士の出会いがある。広場のようなものといったのはこういうことなのです。 此処を基本に他の部屋の関係を組み立てます。平面だけではなく立体的に、です。 仕事上の来客や家族に関係の無い客が多い家庭では客室や玄関に接客コーナーを設けるのが良いでしょう。

top 4 3 2 1


vol.2
21世紀の住環境は「小型化・地域分散化・省エネルギー

 21世紀に入りました。

 切れ目があると思えばある、単に昨日の続きと思えばそれだけの事ですが、私たち人間はどこかに節目を入れて時々気分を変えなければ、何となく冗長になってしまうという性癖があるようです。

  それに20世紀は科学技術の時代として華々しく発展を遂げました。特にその後半は発展のスピードが速く、人間が技術の後を追いかけるのが精一杯という状況でした。

  建築について言えば、巨大化、複合化、エネルギー濫費、効率重視、経済性、量産化、スピード化などを追及してきました。

 良い面は勿論ありました。が反面、人間はその中で駈けずり、踊りまわって疲れ切ってしまった。

 今問題となっている20世紀末の社会現象はこれらに原因するストレスによる人間性の喪失に大いに関係があると思うのです。

 さて21世紀はどういう時代になるのか、いやどういう時代にするのか。 私たちは、家造りや町づくりを通じてもう一度人間性の回復について、真剣に考え行動するときだと思います。

 それは小型化、地域分散化、省エネルギー化を追求した人間性重視の家であり町です。  

top 4 3 2 1



vol.1
「広場が中心」―戸外のリヴィング

 家族の暮らしのために住宅があるわけですが、住宅を住宅たらしめるものはリヴィングゾーンにある。

  それと同義で社会の中では広場とかカフェがそれに当たるんでしょうね。日本にはそれがない。

 生活の中心に広場がない。それは天候が悪いから戸外の暮らしに向いていないという理由ではなくて、市民社会が未発達だということじゃないかなと思っています。

 広場が中心にあって皆そこで暮す。広場の廻りに公共施設がある。小規模な建物に分散された公共施設のほうが親しみやすい。周りの風景にも似合う。

 小さな広場の周りには巨大な建物はふさわしくない。

  建築基準法では公園や空地の廻りには高い建物を建てても良いことになっています。   

 みんなで使うんだから一番大事にしたい場所なのに、誰のものでもないから日陰に成っても風が通らなくても良いんだという考えがそこにある。

top 4 3 2 1

A+Aarchitects&planners
mailto:appo@mbc.nifty.com