|
|
ナカイコラム
〜なるたけ、スマイとマチに関するお徒歩日記〜
|
|
マチを散歩していて、またはウチの中でゴロゴロしている時に見つけたものなど、ちょっといいんじゃないコレ?というものを写真と共にご紹介する、超私的ページです。
|
|
|
|
03/07/23 |
アリさんの目線で
|
文京区本郷2丁目
|
|
水道公園
|
今もう夏休み入ってる・・んですよね〜・・・、てなくらいに涼しい毎日です。梅雨といっても、今年は雨が少なかった気がするし、なんだか時間が過ぎてる感じがしません。蝉も出てくるタイミング土の中で図っているのかな?
そんなことを考えながら、お昼休みは大抵事務所の裏の公園でお弁当を食べています。今日もいつもの指定席へ・・・と思ったら芝生の中に見慣れない赤いものが!通りすがりの人は「きのこ」といってましたけど、きのこ??
|
|
|
|
|
03/07/17 |
悩ましきスパゲティ!
|
事務所
|
|
前の事務所
|
すいません。更新かなり遅れまして・・。実は事務所の引越しに伴い、ネットが断絶されていました。ADSLの引越しって、簡単にいかないものなんですね・・・。これは今までいた事務所です。なんとコンセント2個口が4つしかありませんでした。したがって超タコ足。机の裏はまさしくケーブルのスパゲィ状態。よくこんなんで、パソコン4台プリンター2台その他もろもろ、使っていたな〜としみじみしてしまいました。
引越しでは、ケーブルがぐちゃぐちゃになっているのが、おかしいくらいに嫌いなので、必ずぎりぎりまで束ねたりするので、配線にものすごく時間がかかってしまいました。
|
|
|
|
|
03/06/30 |
モニュメントのチカラ
|
墨田区横網2丁目
|
|
横網公園
|
ひまわりが満開だとのうわさを聞きつけて、フラフラいってみることにしました。両国駅の北側にあるので、なぜかずっと横綱(ヨコズナ)だと思っていたんですが、よ〜くみると横網(ヨコアミ)っていうんですね〜。はずかし〜。
横網公園というのは大空襲や震災の慰霊碑的な公園であるらしく 、園内には空襲の時の熱で溶けて鉄の塊になった釘や、折れた鉄筋コンクリートの柱などがおいてあります。
そしてうわさのヒマワリは亡くなった多くの方を慰霊するモニュメントいっぱいに植えられていたのでした。
夏は、祭りや海やそういうものだけではなく、ココ日本で戦争が実際にあって、多くの方が亡くなって、終わった時でもあるんですね。この花のように亡くなった方が静かに眠れていますように。
あまりにも静かで動けなくなるような、そんな場所でした。
おまけあります
|
|
|
|
|
03/06/30 |
景色、どこから見る?
|
墨田区吾妻橋1丁目
|
|
吾妻橋
|
携帯で夜景を撮るのは難しい・・もっときれいだったんですが。がっくり。浅草駅のすぐそばにある真っ赤な橋・吾妻橋です。1本下流に架かる駒形橋はブルーで涼やかな印象なので華やかさが際立つような気がします。
なんとなく関東では斜張橋(新大橋みたいな吊ってるやつ)や上弦トラス(橋の上の部分にトラスがあるやつ)のように橋の上に構造が出てるような橋が多くて、関西に行く程下弦トラス(EX.吾妻橋)などの橋の上の部分には構造が出てない橋が多いような気がします。前者は橋を見ると楽しく、後者は橋を渡っているときに景色を見ると楽しいものになると思います。
それでこの辺りで珍しいな〜と喜んで渡ってみたのですが、吾妻橋自体が明るすぎて・・・。吾妻橋も渡るより岸辺から見るほうが良いようです。この近所のビルやマンションから見る景色は素晴らしいだろうな〜。
ところでこの辺は 屋形船の網元がたくさんあるので今日も大変にぎわっていました。いいなぁ。川から見上げる夜景もきれいだろうなぁ。
|
|
|
|
|
03/06/27 |
梅雨を楽しむ!2
|
my room
|
|
ヤマモモ
|
今朝は青空が見えていい天気!とっても気持ちいいので今日もお散歩。うちから少し排気ガスを我慢していけば、緑のいい匂いがいっぱいの結構大きい公園にたどり着きます。
江東区は緑道公園や川沿いに続く公園がたくさんあって住みやすいのですが、残念なことに大きな道に当ってしまうと、途切れ途切れになっています。東京全体にいえることですが、サイクリング道路や緑道などがもっと充実していたら、徒歩・自転車通勤、通学の人がずいぶん増えるのに。
そんなことを考えながら歩いていると道端に見覚えのある実がコロリ。なんかちょっと小さい気がするけどこれってヤマモモ?そうそう梅雨の時期にはコレもあったなぁ。懐かし〜と喜び勇んで拾っていると何人かの人にコレって食べれるの?と聞かれました。
う〜ん。みなさん都会人。やったことはないですが、わたしきっとサバイバル得意だと思います(笑)。
昨日のアジサイは元気でした。当分楽しめそうです。
|
|
|
|
|
03/06/26 |
梅雨を楽しむ!
|
my room
|
|
あじさい
|
沖縄ではもう梅雨明けしたそうですが、関東ではまだジメジメ、ムシムシの梅雨真っ只中です。今日は結構涼しいので過ごしやすいですが、これからくる暑さを思うとゲンナリしてしまいます。実は私は梅雨生れで、自分の生まれたこの季節がかなり好きです。雨が降ると町は人通りが少なくなるし、日差しが強くないので雨のなかテクテク散歩します。
今日のお散歩で見つけたのは、風で落ちてしまったアジサイ。なるべくきれいなのを選び、小鉢に水を入れてお気に入りのビー玉と一緒に浮かべてみました。色が淡く寒色系だから、すごく涼しげ!フフッ満足満足・・。
早く秋になれ〜っておもっているそこのあなた!「今の時期しかできないこと」楽しんでみるのもいいんじゃない??
そういや昔アジサイを切花にしたときは、すぐへたってしまったんですがこれなら平気かなあ・・?帰ったときが心配です。
|
|
|
|
|
03/06/25 |
くぐる!そして廻る!
|
千代田区外神田2丁目 神田明神
|
|
神田明神
|
雨がやんだので事務所の帰り道、神田明神にちょっと寄ってみました。写真は社から門のほうを見たものです。手前の藁をぐるぐる巻いたような円・・コレはなに?横に注意書きがあったので読んでみると、「門から向かって右回りに2回左回りに2回この円のところをくぐると、穢れがとれる・・」みたいなことが書いてありました。すいません。不確かで・・。
こういうのは初めて見たのですが、確かになにか門のようなものをくぐるときというのは、これから違う領域に入るぞ〜という感じがします。漫画とかだとこれで異次元の世界に行ってしまったりします。
門の意味はいろいろあると思いますが、街を歩いていて門をくぐる時、その門の大きさや性質から今自分が入っていく領域の広さを想像しているときがあります。 町中にいたときは他の人とすれ違うのに2mくらい離れていたのに、図書館に入ると1mくらいでよいとか、映画館の中だとギリギリすれ違えれば良いとか、そういう自分の中の距離感(スケール感)を変更する装置という意味があるんだなぁと思いました。
おまけあります
|
|
|
|
|
03/06/22
|
文京区千駄木
|
|
|
機会があって、お茶会に行ってきました。初めてちゃんとしたお茶室に入りました。写真の部屋は8畳の広間ですが、奥に四畳半の茶室と一畳台目の茶室があります。どれも格式ばった茶室というよりは、開けていて、気さくな感じのする茶室でした。特に1畳台目の睡庵(広さ約2畳ですよ!!)は、全然息苦し〜っ!とい事がなく、ほんとうに自然とそこに馴染めてしまうことに驚きました。繊細で計算され尽くしていて、外の光や葉のさざめきを感じ、お茶を立てる音もここちよく、神秘的な体験をしました。今は障子を貼った建具を使用していますが、夏になると素通しの建具に変えるそうです。部屋の廊下側にも窓のような開口があり、部屋から部屋へと風が通ってすごく心地よかったです。茶室の寸法はすごく小さいので(例えば入口の高さが低い)現代人には合わないといいますが、合わないのは体よりも、所作の大きさだと、お茶を立ててくれた方の流れるような美しく上品な動きを見て思いました。それに比べて私は上品とは程遠く・・・ハイ勉強します・・(涙) |
|
|
|
|
03/06/19
|
中央区日本橋浜町2丁目 浜町公園
|
|
|
事務所(文京区本郷)からウチ(江東区)の間には、隅田川が流れているので、自転車などで帰ろうとすると、必ず大きな橋を渡ることになります。永代橋や清洲橋などいろいろある橋のうちで私が一番好きな橋がこの新大橋です。理由は単純で、昔田舎にいたころ好きだったドラマに良く出てたからです。鮮やかなイエローと、ビルのイルミネーション、流れる水、といまだにこの橋は私にとって、東京生活のイメージそのものです。1度はリバーサイドに住んでみたいなぁ。浜町公園はオフィスビルに囲まれた公園ですが、かなりきれいに作られていて、川沿いの道もおもしろいし、オトナの公園という感じがして、オススメです。 |
浜町公園から見る新大橋
|
|
|
A+Aarchitects&planners
mailto:appo@mbc.nifty.com
|